Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
★今回のアイテム・マキタ インパクトドライバ 1.5Ahバッテリ2本・充電器付ケース付 (16,200円) amzn.to/46wg6aP・スズキ機工 LSベルハンマー スプレー420ml amzn.to/3DpAtIG・スズキ機工 LSベルハンマーゴールドスプレー420ml amzn.to/3jiC62v(チャプター)0:00 作業一日目|ハスラー50を全バラにします!1:38 まずは外装パーツから外そう3:30 ピンチ①ガソリンタンクが外れません4:55 オイルタンクの形状がちょっと面白い5:11 マフラーの取り外し6:23 荷台とリアフェンダー7:02 ケーブル類の取り外し8:03 ピンチ②中で錆が発生してるボルトとの戦い11:23 エンジンマウントの数と場所を探してみる13:11 フロントホイールとフロントフォーク14:04 リアホイール14:52 リアサスペンションとスイングアーム16:35 オイル関連の流れがやっとわかった・・・17:10 エンジンを降ろします!18:25 分解した部品単体でチェック20:53 全バラできました~!
なんかこう、楽しそうですね。この子の使われた歴史とか考察しながら分解していく。本当に楽しそうです。
昔の50ccのバイクは贅沢に出来てますねゼロハンと呼ばれてた正にバイクです。原チャとは言えないゼロハンですね!本格的なサスペンションに水冷エンジン良いですね〜
どうも、4型を全バラした経験者の者です。シート下の黒いケースは、車載工具ケースですねぇ!固定は、2ストオイルタンクの取り付けアーム❨謎の形の部分)に、穴がありますねぇ→そこへ、ケースのボッチをはめ込みだったと思います。ヘッドライトは、左右のネジだけで無く→裏側下にフロントフォークに巻き付け金具❨ネジ共々欠品のようですねえ😢❩で4点止めです。パーツリストとサービスマニュアル持っていますので→無いか有れば→頑張って、復活させて下さい❤ちなみに、加曽利隆さんカラーの4型 白は、わたくしのと同じカラーだと思います。フレーム左側白シールにて表示あり、それによると→モデル TS50w-4カラー 14L コード 0100 とあります!→参考までに👍
いつも動画配信アップありがとうございます❗️ワクワク感満載‼️期待しております🎵
16:18 懐かしのフルフローター。4社とも贅沢な時代でした
レストア作業だけでも大変なのに、素早く動画編集アップしてるテツさんには感服です
いや~仕事が速い、もう全バラ完了とは。格安レストアしかも、期限付きでは、納得できる仕上がりはむりでしょうが、楽しみですね~。
テツさん、こんばんは~🌙😃❗スズキハスラー50の全バラご苦労様です🙇意外と固着していなかったですね。大変でした。お疲れ様でした!では👋
お疲れ様です。ハスラー懐かしいですね~次の動画楽しみにしてます😁
お疲れ様です、ハスラー全バラですね、レストアを始めますね楽しみです❤
テツさんお疲れ様です。僕も頼まれてSA1Aレストア依頼を引き受け 不具合部品集めをしましたが なにせ不人気車種みたいで新品部品集めに苦労しました。無い部品は流用です。燃料タンク内部は綺麗ですが、凹みと オーナー様が海の近くで釣り好きな為、全体に尋常じゃ無い程に錆びが深いです。テツさんの方が仕上がりは早いと思いますが 頑張りましょう
懐かしい〜ハスラーですね😂前にDTやってるから全バラでも行けるよ父ちゃんなら😅頑張って下さい😊完成が楽しみ〜🎉
中部車体のステッカーがカッコいいなぁ
大先輩のためにテツさんがタンクアルミを作ってあげれば問題なし🤣🤣🤣
昔のバイク直すの、どれも面白くみているのですが、オフ車なおす動画にはミョ~にワクワク感があります。オフ車にのったことないし、自分でも理由は判らないのですが。。。DTのときもそうでしたが、今回もワクワクです。
今度のレストアはハスラー50ですか? 加曽利 隆日本一周したハスラー、懐かしいっすねw往年の80年代のオフ車華やかしき頃の車両で部品が出てくるのか?果たしてどうなるのか、楽しみにしてますよんw
お疲れ様です。いつも配信有り難う御座います☆また、楽しみにしてます。頑張って下さい。🎉
懐かしいなあ、40年前に乗ってました。エンジンはγ50と同じですから速かったですね。難点はノーマルマフラーだと排気がナンバープレートに当たって背中にオイルが跳ねる事でしょうかね。
NSRに続いて、デッカイプラモデル😂組み立て楽しみです〜😊
1週間でレストア!!大胆なチャレンジですね。綺麗に復活するといいな。
当時ハスラー乗ってて一度全バラして同じようなことやりました結局2ストオイルタンクが残るの懐かしいこのケーブル類はチューブがそこまで固まってないしワイヤーの動きもいいので一度注油しっかりされつつ交換されてると思いますキャブの中はタンクの錆びたままかけようとしてなければ綺麗なんですよねたぶん割れてエア吸ってるインシュレーターが出なくて困るのかもホースバンドで止まってるだけなので径と角度が合えば250cc4気筒車両のひとつとか他社のとか使えるかも
やっぱり、序章は毎回ワクワクしますねぇ
今回は難解レストアになりそうですねー😅
LLCのリザーバータンク?がまるで新品で放置後そんなに(20年とかは)経ってない感ありますね納屋でほっといたとかなのかもしれませんが活発に走っていたであろう時期はタイヤ製造年月でわかりますので、見当違いでしょうけど
あのブルーのフレームってクスコさんとこのパーツみたいに鮮やかでいい感じですね🐱果たしてタンク以外に小ボス中ボスがいるのか…気になりますねー
固着したボルトナットに使う潤滑剤、ベルハンマーよりラスペネの方が良いのでは?と思ったのは私だけ?
テツさん、お疲れ様です。ネジが錆びてる時、焦ると折りそうで怖いです。
俺も空冷ハスラーレストアしてます。完成したら一緒に走りたいです✨
今後もしパーツクリーナーを使うことあったらパーツクリーナーは気化しやすいのでウエスで拭き取るより軽くエアーブローしたほうが色々と楽ですよエアーブローすると乾くので油漏れや水漏れなどのチェックにもいいですよ
湘南ジャンクヤード おわりですね
テツさんはいろいろバイクをやってるのすごいです(´‘▽‘`)
コレを1週間で😅
固着したボルトにスプレーを掛けるのは負けと感じるのは自分だけ?
流石にあなただけだと思いますよ笑
折れたりなめたりしていらん作業するくらいなら潤滑剤使用した方がいいでしょうに
固着してなくても、必ず暫く触って無いネジにはラスペネ等を事前に吹いて余計な作業にならないようにしています。合理的に考えるなら当たり前。
★今回のアイテム
・マキタ インパクトドライバ 1.5Ahバッテリ2本・充電器付ケース付 (16,200円)
amzn.to/46wg6aP
・スズキ機工 LSベルハンマー スプレー420ml
amzn.to/3DpAtIG
・スズキ機工 LSベルハンマーゴールドスプレー420ml
amzn.to/3jiC62v
(チャプター)
0:00 作業一日目|ハスラー50を全バラにします!
1:38 まずは外装パーツから外そう
3:30 ピンチ①ガソリンタンクが外れません
4:55 オイルタンクの形状がちょっと面白い
5:11 マフラーの取り外し
6:23 荷台とリアフェンダー
7:02 ケーブル類の取り外し
8:03 ピンチ②中で錆が発生してるボルトとの戦い
11:23 エンジンマウントの数と場所を探してみる
13:11 フロントホイールとフロントフォーク
14:04 リアホイール
14:52 リアサスペンションとスイングアーム
16:35 オイル関連の流れがやっとわかった・・・
17:10 エンジンを降ろします!
18:25 分解した部品単体でチェック
20:53 全バラできました~!
なんかこう、楽しそうですね。この子の使われた歴史とか考察しながら分解していく。本当に楽しそうです。
昔の50ccのバイクは贅沢に出来てますね
ゼロハンと呼ばれてた正にバイクです。原チャとは言えないゼロハンですね!
本格的なサスペンションに
水冷エンジン良いですね〜
どうも、4型を全バラした経験者の者です。
シート下の黒いケースは、車載工具ケースですねぇ!
固定は、2ストオイルタンクの取り付けアーム❨謎の形の部分)に、穴がありますねぇ→そこへ、ケースのボッチをはめ込みだったと思います。
ヘッドライトは、左右のネジだけで無く→裏側下にフロントフォークに巻き付け金具❨ネジ共々欠品のようですねえ😢❩で4点止めです。
パーツリストとサービスマニュアル持っていますので→無いか有れば→頑張って、復活させて下さい❤
ちなみに、加曽利隆さんカラーの4型 白は、わたくしのと同じカラーだと思います。
フレーム左側白シールにて表示あり、それによると→モデル TS50w-4
カラー 14L コード 0100 とあります!→参考までに👍
いつも動画配信アップありがとうございます❗️
ワクワク感満載‼️
期待しております🎵
16:18 懐かしのフルフローター。4社とも贅沢な時代でした
レストア作業だけでも大変なのに、素早く動画編集アップしてるテツさんには感服です
いや~仕事が速い、もう全バラ完了とは。
格安レストアしかも、期限付きでは、
納得できる仕上がりはむりでしょうが、
楽しみですね~。
テツさん、こんばんは~🌙😃❗
スズキハスラー50の全バラご苦労様です🙇意外と固着していなかったですね。大変でした。
お疲れ様でした!では👋
お疲れ様です。ハスラー懐かしいですね~次の動画楽しみにしてます😁
お疲れ様です、ハスラー全バラですね、レストアを始めますね楽しみです❤
テツさんお疲れ様です。
僕も頼まれてSA1Aレストア依頼を引き受け 不具合部品集めをしましたが なにせ不人気車種みたいで新品部品集めに苦労しました。無い部品は流用です。
燃料タンク内部は綺麗ですが、凹みと オーナー様が海の近くで釣り好きな為、全体に尋常じゃ無い程に錆びが深いです。
テツさんの方が仕上がりは早いと思いますが 頑張りましょう
懐かしい〜ハスラーですね😂前にDTやってるから全バラでも行けるよ父ちゃんなら😅頑張って下さい😊完成が楽しみ〜🎉
中部車体のステッカーがカッコいいなぁ
大先輩のためにテツさんがタンクアルミを作ってあげれば問題なし
🤣🤣🤣
昔のバイク直すの、どれも面白くみているのですが、オフ車なおす動画にはミョ~にワクワク感があります。オフ車にのったことないし、自分でも理由は判らないのですが。。。
DTのときもそうでしたが、今回もワクワクです。
今度のレストアはハスラー50ですか?
加曽利 隆日本一周したハスラー、懐かしいっすねw
往年の80年代のオフ車華やかしき頃の車両で部品が出てくるのか?
果たしてどうなるのか、楽しみにしてますよんw
お疲れ様です。いつも配信有り難う御座います☆また、楽しみにしてます。頑張って下さい。🎉
懐かしいなあ、40年前に乗ってました。エンジンはγ50と同じですから速かったですね。
難点はノーマルマフラーだと排気がナンバープレートに当たって背中にオイルが跳ねる事でしょうかね。
NSRに続いて、デッカイプラモデル😂組み立て楽しみです〜😊
1週間でレストア!!大胆なチャレンジですね。綺麗に復活するといいな。
当時ハスラー乗ってて一度全バラして同じようなことやりました
結局2ストオイルタンクが残るの懐かしい
このケーブル類はチューブがそこまで固まってないしワイヤーの動きもいいので一度注油しっかりされつつ交換されてると思います
キャブの中はタンクの錆びたままかけようとしてなければ綺麗なんですよね
たぶん割れてエア吸ってるインシュレーターが出なくて困るのかも
ホースバンドで止まってるだけなので径と角度が合えば250cc4気筒車両のひとつとか他社のとか使えるかも
やっぱり、序章は毎回ワクワクしますねぇ
今回は難解レストアになりそうですねー😅
LLCのリザーバータンク?がまるで新品で放置後そんなに(20年とかは)経ってない感ありますね
納屋でほっといたとかなのかもしれませんが
活発に走っていたであろう時期はタイヤ製造年月でわかりますので、見当違いでしょうけど
あのブルーのフレームってクスコさんとこのパーツみたいに鮮やかでいい感じですね🐱
果たしてタンク以外に小ボス中ボスがいるのか…気になりますねー
固着したボルトナットに使う潤滑剤、ベルハンマーよりラスペネの方が良いのでは?と思ったのは私だけ?
テツさん、お疲れ様です。
ネジが錆びてる時、焦ると折りそうで怖いです。
俺も空冷ハスラーレストアしてます。完成したら一緒に走りたいです✨
今後もしパーツクリーナーを使うことあったらパーツクリーナーは気化しやすいのでウエスで拭き取るより軽くエアーブローしたほうが色々と楽ですよ
エアーブローすると乾くので油漏れや水漏れなどのチェックにもいいですよ
湘南ジャンクヤード おわりですね
テツさんはいろいろバイクをやってるのすごいです(´‘▽‘`)
コレを1週間で😅
固着したボルトにスプレーを掛けるのは負けと感じるのは自分だけ?
流石にあなただけだと思いますよ笑
折れたりなめたりしていらん作業するくらいなら潤滑剤使用した方がいいでしょうに
固着してなくても、必ず暫く触って無いネジにはラスペネ等を事前に吹いて余計な作業にならないようにしています。合理的に考えるなら当たり前。
湘南ジャンクヤード おわりですね